-
ウィーンのぶどう畑を歩く、ワインハイキングデー! の様子 1/3
ウィーンのぶどう畑を歩く、ワインハイキングデー! の様子 2/3
2/3 からの続き…

さらに下ります。交通標識は「クラクション禁止」
ウィーン市内ではクラクションを鳴らすことは原則禁止されているのです。どこの国でもそうですが、ついクラクションを鳴らしてしまう、イライラの運転手は存在しますが、日本と比べてもその音を聞く機会は少ないです。

コーベンツルの丘から約1.6キロ、ようやくホイリゲが集まる麓のグリンツィングにたどり着きました。

人が集まる広場。ワインスタンドも出ています。

ぶどうジュースを購入。天気もよく、乾燥しているため喉が乾きます。ペットボトルのお水など、飲み物持参したほうが良いですね。

あった。スタンプを押してくれるインフォメーション。

各インフォでスタンプを集めます。

スタンプ3つでもらえる記念バッジ。
次回のワインハイキングでーは2015年です。来年ウィーンにお越しの方はウィーンのぶどう畑を歩いてみてはいかがでしょうか?
(Vienna/KM)
ウィーンのぶどう畑を歩く、ワインハイキングデー! の様子 3/3
2014-10-13
最新記事


お問い合わせ
マイページ
よくある質問









皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
世界遺産 シェーンブルン宮殿