-
1/3 からの続き…
(前回の内容:ウィーンのぶどう畑を歩く、ワインハイキングデー! の様子 1/3)
コーベンツルの丘からぶどう畑を左右に見ながら坂道を下ります。

ウィーン市内なのに緑いっぱい。もう少し寒くなれば、ぶどうの葉は黄金に輝きます。

少し下ると、ワイナリー所有の畑が一般開放されていました。

ぶどう畑の「ラウンジ」でくつろぐ人々。ワインや、どうジュース、ソーセージの屋台もありました。

こちらは、隠れ家的ホイリゲレストラン。残念ながら昨年からホイリゲとしての営業を停止していますが、結婚式やパーティーなどイベントに限って営業しています。ワインハイキングのルート上となているライゼンベルクの丘にあるので、今日だけ特別にオープン。

ホイリゲのテラス席からウィーン市街地を望む。

ライゼンベルクの丘は、モーツァルトが父への手紙に「ウィーンから小一時間のとても過ごしやすい所」と書いた丘だそうです。
ウィーンのぶどう畑を歩く、ワインハイキングデー! の様子 3/3に続く
(Vienna/KM)
ウィーンのぶどう畑を歩く、ワインハイキングデー! の様子 2/3
2014-10-06
最新記事


お問い合わせ
マイページ
よくある質問









皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
世界遺産 シェーンブルン宮殿