- 
							みなさま、こんにちは。みゅうウィーンです。様々な報道でご存知かもしれませんが、今日は、ブタペスト 東駅(Keleti 駅)の難民による混乱につきまして、現状をご報告致します。 
 2015年9月3日(木)の朝、ブタペスト東駅で、警官隊による一部閉鎖、出入り口のコントロールが解除されましたが、再び難民が駅内に溢れかえり、列車内においてのトラブルなども散見されたため、ハンガリー国鉄は西ヨーロッパ向け 国際列車の発着 を無期限に凍結を決定しました(無期限=次のアナウンスがあるまで運休)。
 
 現在、ウィーンとブダペスト間の国際列車は、国境のハンガリー側駅である「HEGYESHALOM」駅を発着としており、またスロヴァキア、チェコ方面(ベルリン行きも含まれます)の列車は、スロヴァキアとの国境駅である「SZOB」駅を発着としています。
 
 例えば、ブダペスト発ウィーン行き列車チケットをお持ちの場合、現時点では、そのままのチケットをご利用頂いて、HEGYESHALOM駅まで列車で行きます。(それまでに、GYOR で乗り換えがある場合もございます)また、列車は、2等車のみだそうです。HEGYSHALOM 駅で、オーストリア国境警備による検査を通過してから、ウィーン行きの列車に乗車可能という状況です。SZOB駅でも同様かと思われます。乗車券はどの列車にも有効ですが、指定席券は残念ながら無効になります。
 
 ウィーン発ブタペスト行きも同様です。 本日、10時頃ウィーン発のお客様は、15時過ぎにブタペストのホテルに無事にご到着されました。 ウィーン中央駅の電光掲示板には、ブタペスト東駅(Keleti 駅)に止まる と出ていたそうですが、実際には、やはり、ハンガリーの HEGYESHALOM 駅で乗り換えがあったそうです。その後、ブタペスト南駅(Deli 駅)にご到着されました。通常よりも大幅に時間がかかっており、ダイヤは乱れております。 
 
 ブタペストのKelenfold 駅をご利用頂き、そこから、地下鉄4号線でブタペスト中心部へのアクセスして頂くことも可能です。 いずれにいたしましても、ブタペスト東駅(Keleti 駅)は依然として、難民で溢れかえっておりますので、南駅(Deli 駅)や、Kelenfold 駅のご利用をお勧め致します。
 
 詳細は、下記サイトをご参考ください。(英語)http://www.mavcsoport.hu/havaria/direct-trains-towards-western-europe-temporarily-stopped 以上、2015年9月4日(金)の時点での状況をご報告させて頂きます。 (追伸)ウィーン発みゅうヴァッハウ渓谷ツアーは通常通り、問題なく運行させて頂いております! 
 
 みゅうウィーン
ブダペスト東駅と鉄道の状況
2015-09-04
オーストリアのオプショナルツアーを見る
ウィーン発のオプショナルツアーを見る
ザルツブルク発のオプショナルツアーを見る
チェコのオプショナルツアーを見る
プラハ発のオプショナルツアーを見る
ハンガリーのオプショナルツアーを見る
ブダペスト発のオプショナルツアーを見る
最新記事


 
				
 お問い合わせ
お問い合わせ マイページ
マイページ よくある質問
よくある質問
 
			        





![[みゅう]ブログ一覧](/images/blog/h2_blog01.gif)









 皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)                                     皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)                                     冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
								冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」                                     音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
								音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由                                     世界遺産 シェーンブルン宮殿
								世界遺産 シェーンブルン宮殿                                    


![[みゅう]](/images/common/logo_copyright01.gif)