-
みなさま、こんにちは。みゅうウィーンです。7月11日(土)にヴァッハウ渓谷に位置する、クレムスという小さな街で、アプリコット祭りがありました。 みゅうの出発日限定ツアーで、9時にアルベルティーナ広場を出発。 専用車で約1時間弱。クレムスに到着しました。 ちょうど、目玉の、30mのアプリコットケーキが準備されている所でした。

お菓子職人さんが、熱心に仕上げています。

一切れ、3ユーロ。クリームも、アプリコットの味がします。

その他、アプリコットクヌーデル。

行列してたので、食べれませんでしたが、本当に美味しそうでした。

とにかく、アプリコット尽くしです。

濃厚そうなジャム。

もちろん、新鮮なアプリコット。1kg 3,5 ユーロ。1パック買いましたが、本当に甘い!!! アプリコットがこんなに甘かったなんて。もう1パック、買えばよかったです。

もちろん、食べ物だけではありません。アプリコットの石鹸。

テーブルクロスやタオル。

帽子や雑貨・・・アプリコットで溢れています。

そして、民族衣装とフォルクスダンス。

小さい子も、この日は、みんなでお祭りです。

老若男女を問わず、みんな、楽しそうです。

クレムスの街の雰囲気も、とってもかわいいんです。

かわいい中庭の中にカフェがあったり。。。

ここ、クレムスは歴史的にも非常にゆかりのある所です。時はさかのぼって15世紀。神聖ローマ帝国の皇帝フリードリヒ3世が好きだったとされる A・E・I・O・U が、クレムスでも見られます。

午前と午後に1回ずつ、無料ガイドツアーがありました。来年もまた、このお祭りに参加したいなぁと思いました。来年こそは、アプリコットを2パック買って、アプリコットクヌーデルを食べて、無料ガイドツアーを楽しみたいと思います。 皆様も、機会があれば、ぜひ、来年、アプリコット祭りにご参加ください。 (みゅうウィーン)

クレムスのアプリコット祭り
2015-07-29
最新記事


お問い合わせ
マイページ
よくある質問









皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
世界遺産 シェーンブルン宮殿