- 
							チェコにもようやく春が訪れました。今年は暖冬だったのですが、4月に入り、少し肌寒くなりました。そのせいか、木の芽が出るのが通年よりもちょっと遅い気がします。 これから20度を越す日も多くなってきますので、中欧も緑や花の美しい季節となり、旅行にもベストシーズンとなります。 写真は南モラビアの町、ズノイモの写真です。この町はオーストリアとの国境とも近い歴史のある町で、お城や古い教会をはじめ、歴史的な建造物も多い場所です。 下の写真は、ズノイモ城のある丘にある11世紀に建てられた、聖カテリナのロトンダ(円形ドーム)。国定歴史建造物に指定されています。  下の写真は、この丘の対岸です。中央に、聖ミクローシュ教会、その左奥には市庁舎の塔が見えます。通りには、古い家が多く歩いていても楽しいです。 この辺は、チェコで最も小さい国立公園ですが、ポディイ国立公園も 
 近く、自然も豊かな場所です。 また、チェコといえばビールですが、この地方はワインの産地。 
 秋には、ズノイモでもワインフェスティバルが開かれ、たくさんの人で賑わいます。プラハから車で3時間弱、チェコ第2の都市ブルノから1時間です。 
 オーストリアとも近いので、ウィーンに行く途中立ち寄るのもよいかも
 しれません。
チェコ:春到来
2015-04-21
最新記事


 
				
 お問い合わせ
お問い合わせ マイページ
マイページ よくある質問
よくある質問
 
			        





![[みゅう]ブログ一覧](/images/blog/h2_blog01.gif)









 皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)                                     皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)                                     冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
								冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」                                     音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
								音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由                                     世界遺産 シェーンブルン宮殿
								世界遺産 シェーンブルン宮殿                                    


![[みゅう]](/images/common/logo_copyright01.gif)