- 
							音楽家達が眠る墓として観光スポットにもなっているウィーン中央墓地ですが、ヨーロッパで2番目に広いだけあり、想像を絶します。 幾つかのゲートがあり、車で乗り入れできます。  墓地内に公共のバスが走っています。 バスのルートマップ この墓地が有名な理由は何といっても世界的な音楽家が眠る事  まずはベートーベン  続いてモーツァルト  ブラームス その他シューベルトやシュトラウスなども さらには歴代の大統領が眠る地区もあります。 ”お墓を観光”と聞くと不思議ですが、是非みなさんにも訪れていただきたいです。 最寄駅:Zentralfriedhof(S-Bahn ウィーン空港行き) 中央墓地へは最寄りの駅から徒歩数分です。 
ヨーロッパで2番目に広い墓
2015-04-09
最新記事


 
				
 お問い合わせ
お問い合わせ マイページ
マイページ よくある質問
よくある質問
 
			        





![[みゅう]ブログ一覧](/images/blog/h2_blog01.gif)









 皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)                                     皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)                                     冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
								冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」                                     音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
								音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由                                     世界遺産 シェーンブルン宮殿
								世界遺産 シェーンブルン宮殿                                    


![[みゅう]](/images/common/logo_copyright01.gif)