- 
							ハンガリーから、2015年最初のアップは、市場についてです。 と言いましても、有名な中央市場ではなく、ブダペスト市五区にある、Hold utca通りの市場です。 Hold utcaという通りには、ハンガリーセセッションの傑作、旧郵便貯金局(レヒネル作)がありますが、その反対側に入口があります。  最近リノベーションがあり、入口の名前が「Belvarosi Piac Hold utca」(中心街市場・ホルド通り)となっています。 正面から見ると、普通の建物ですが、中に入ると中央市場を小さくした様な建物です。 というのも中央市場と同時期にブダペスト市内各地に作られた市場の一つなのですね。 こちらの市場も、中央市場も1897年2月にオープンしました。 こちらは小さめでお店の数も少ないのですが、2階のテラスフロアがフードコートになっています。 その中に「A Sef utcaja」という最近オープンした店があるのですが、これはハンガリーの著名なシェフが始めたお店で、大人気です。 (ビーロー・ラヨシュというシェフで、ボック・ビストロという人気店のシェフです) 市場の周辺にはオフィスビル、銀行、官庁、テレビ局本局などがあり、昼食をとりに来る人たちが、この店だけに行列を作っています。 シェフの好みでなぜかタイの美味しいスープも食べられます(屋台で作ってくれる)。  ビーロー・ラヨシュさん自身もお店に来ています(ボック・ビストロは部下に任せてるのかな?)。 --- 旧郵便貯金局のそばを通ったら、是非立ち寄ってみて下さいね! ------ アドレス:1054 Budapest, Hold u. 13. 市場の営業時間: 月曜6時30分-17時 火曜-金曜6時30分-18時 土曜6時30分-14時 
Hold utca Piac - ホルド通りの市場
2015-01-20
最新記事


 
				
 お問い合わせ
お問い合わせ マイページ
マイページ よくある質問
よくある質問
 
			        





![[みゅう]ブログ一覧](/images/blog/h2_blog01.gif)









 皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)                                     皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)                                     冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
								冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」                                     音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
								音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由                                     世界遺産 シェーンブルン宮殿
								世界遺産 シェーンブルン宮殿                                    


![[みゅう]](/images/common/logo_copyright01.gif)