- 
							欧州も冬時間となり、日の入りも早く、夜の長い寒い季節になってきました。 夏は日本人からみると、6月の一番日の長いときは夜の22時でも薄明るいので、ほぼ百夜ですが、 冬には冬の楽しみがあります。コンサート、オペラ、演劇は本格的なプログラムが始まります。 クリスマスは欧州では、日本で言うお正月のような季節で、家族が集まり静かに時を過ごします。 さて、夜が長くなるということは、それだけきれいな夜景がみれる季節でもあります。 下の写真は、丘の上からみたブルタバ川の夜景です。橋が連続して連なり、 街の光がきれいです。 .jpg) こちらストラホフ修道院近くのビューポイントからみたプラハのパノラマ夜景です。  長い夜、プラハの街をカメラ片手に、散策すると思いがけない光景に出会えるかもしれません。 
プラハ夜景
2014-10-31
最新記事


 
				
 お問い合わせ
お問い合わせ マイページ
マイページ よくある質問
よくある質問
 
			        





![[みゅう]ブログ一覧](/images/blog/h2_blog01.gif)









 皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)                                     皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)                                     冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
								冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」                                     音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
								音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由                                     世界遺産 シェーンブルン宮殿
								世界遺産 シェーンブルン宮殿                                    


![[みゅう]](/images/common/logo_copyright01.gif)