- 
							

南モラヴィアは、チェコではワインで有名です。ズノイモのワイン祭りは大変有名で
シーズンになると、宿が取れないほどです。
写真は、オーストリア国境に近い、ミクローフの町。丘の上にお城があり、まるで
チェスキークルムロフを彷彿させます。
近くに小さな山があるのですが、そこから登ってみるとなかなかの景観です。
この近くには、お城とその周辺の景観がユネスコ遺産に登録されているレドニツェ、バルティツェのお城もあり
なかなか見どころがあります。ウィーンに行く前にちょっと立ち寄って、散策やワインを楽しむのも
よいかも知れません。但し、交通の便があまりよくないのが難点ですが、各駅停車の列車で
のんびりいくのもチェコらしいかも知れません。
夏のシーズンですと、周辺の畑でぶどうのみでなく、ひまわり畑なども栽培していたりして、
素朴な景色が広がります。ゴッホのようなひまわりではありませんが、
一面のひまわり畑はなかなか見ごたえがありました(その年、農家がどこに
種を撒くかによりますので、必ず毎年どこそこで見れるわけではないそうです)。
チェコでは菜の花畑も多いです。
もしお時間があれば、田舎のチェコものんびりいて素敵です。

 
南ボヘミアの町
2014-09-02
最新記事

				
お問い合わせ
マイページ
よくある質問









								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)                                    
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)                                    
								冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」                                    
								音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由                                    
								世界遺産 シェーンブルン宮殿