- 
							オーストリアでは先日発表された措置が4月13日まで延長され、引き続き飲食店を始めコンサート会場も閉鎖が続いています。 音楽の都・ウィーンで音楽が聞けないなんて! こんな悲しい時期が来るとは思ってもいませんでした。 毎日色々な所でクラッシックの公演があった日々が、なんだか懐かしいです。 そんな状況ですが、クラッシックファンの皆さんに朗報があります! なんと先日より、国立歌劇場でオペラとバレエの無料配信が始まりました! https://www.staatsoperlive.com/ ほとんどの演目は、毎日19時アップされます。(ワーグナーなどの長いものは、17時からのようです。) アップされてから24時間以内は、無料で観ることが出来ます。 こちらのページから簡単な登録は必要ですが、日替わりで違う演目が無料で観られるなんて・・・本当に素晴らしいです! プログラムを観てみたのですが・・・私自身も毎日観てしまいそうな充実の内容! しかも8カ国語の字幕対応付き! もちろん日本語もありました。 オペラやバレエ好きさんは是非、チェックしてくださいね! そしてさらに、ウィーン・フィルハーモニーも、登録が必要ですが様々なコンサートを無料配信しています! https://www.takt1.de/wiener-symphoniker-im-stream またクラッシックを生で聴ける日まで、おうちで楽しんでみるのはいかがでしょうか? みゅうウィーン H 
クラッシックファンに朗報! 国立歌劇場とウィーンフィルの無料配信!
2020-03-23
最新記事


 
				
 お問い合わせ
お問い合わせ マイページ
マイページ よくある質問
よくある質問
 
			        





![[みゅう]ブログ一覧](/images/blog/h2_blog01.gif)









 皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)                                     皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)                                     冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
								冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」                                     音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
								音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由                                     世界遺産 シェーンブルン宮殿
								世界遺産 シェーンブルン宮殿                                    


![[みゅう]](/images/common/logo_copyright01.gif)