-
皆様、お久しぶりです。みゅうウィーンです。夏の休暇を利用して、初めて、チロル地方に行ってきました。もう、最高でした!まずは、ツィラータール鉄道からご紹介させて頂きたいと思います。ツィラータール鉄道は、時速約35kmの、ノスタルジックな蒸気機関車が走ります。歴史は、なんと、19世紀後半まで逆上ります。

ツィラータール鉄道の良いところは、何より、両サイドに、どこまでも広がる壮大な山の景色と美しい村の風景です。

何枚、写真をとっても足りないくらいでした。 だんだん、座ってみるだけでは足りなくなり、窓から顔を少し出してみると、みんな、そうしていることに気がつきました。

オープンカーみたいになっている車両、木製の座席の車両・・・など色色んな車両がありました。オープンカーは、気持ちよさそうだけど、日差しがきつそう、木製の車両は、グループの予約車両になっていたので、私達は、こんな車両に座りました。結構快適でした。

列車は、イェンバッハとマイヤーホーヘン間を走ります。途中での乗り降りもOKですが、私達は、イェンバッハからマイヤーホーヘンまで、乗りました。1時間30分以上乗るのですが、初めは、飽きてしまうかなぁ~なんて、ちょっと心配しましたが、そんな心配も、きれいな景色を見ているうちに、どこかに行ってしまいました。

1日に、イェンバッハ→マイヤーホーヘン、マイヤーホーヘン→イェンバッハと、1本ずつです。後は、普通の列車になります。帰りは普通の列車んに乗りました。皆様にも、是非、お勧めです。列車のスケジュール等、詳細は、ホームページで、ご確認頂けます。チロルを是非、満喫してください!

ツィラータール鉄道 ホームページ
http://www.zillertalbahn.at/page.cfm?vpath=index
ツィラータール鉄道の乗車するツアーはこちら
ザルツブルク発
インスブルック発みゅうウィーン

ノスタルジックなツィラータール鉄道
2016-08-27
最新記事


お問い合わせ
マイページ
よくある質問









皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
世界遺産 シェーンブルン宮殿