- 
							ウィーン旧市街の中でも一番ノスタルジックな面影を残す場所をご紹介します。 それはカフェ・ツェントラルのあるヘレンガッセと三角形のフライウング広場をつなぐフェルステル・パッサージュ。  フェルステル・パサージュよりフライウング広場を望む。正面の協会はショッテン教会。  18世紀にフェルステル宮殿の一部として造られたフェルステル・パッサージュはフライウング・パッサージュとも呼ばれていました。建築家はオーストリア人のハインリッヒ・フォン・フェルステル。宮殿はオーストリア・ハンガリー帝国の国立銀行や証券取引所として利用されていました。現在ではイベント会場として利用されています。  フェルステル・パサージュの中。大理石張りの通路に、アーチ型の天井と壁柱が印象的です。1970年代の終わりにはパサージュのはやりも廃れて荒れていましたが、数々のリノベーションを経て、現在では高級店が並ぶラグジャリーなアーケードとして復活しています。 つい立ち止まってしまうパサージュのお店たち:  まだ、昔の面影を残すアンティークショップ。  シュタイヤーマルク州の高級生ハムショップ、VULCANO。  天井から生ハムがぶら下がっていますね。  高級チョコレート屋さんのXOCOLAT。  XOCOLATのディスプレイ。プレゼントにもらって嬉しい。  おすすめのラングドシャ。  高級食材店 MÖRWALD。オーストリア国内のホテル・レストランや料理学校を経営しているグループの食材店。  フェルステル・パサージュにある高さ6メートルの噴水。これもヘインリッヒ・フォン・フェルステルの作品。  インテリアショップ、パレ・インテリア。  小型のフォンテーヌ。  靴職人による手作り靴を販売する靴屋さんもある。 写真撮影はできなかったが、フランス風のビストロで食材も買える BEAULIEU もオススメだ。 ホームページ:http://www.beaulieu-wien.at/ カフェ・セントラルやフライウングにお越しの際には是非フェルステル・パサージュへお立ち寄りください。 (Vienna/KM) 
フェルステル・パッサージュ
2014-07-25
最新記事


 
				
 お問い合わせ
お問い合わせ マイページ
マイページ よくある質問
よくある質問
 
			        





![[みゅう]ブログ一覧](/images/blog/h2_blog01.gif)









 皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(前編)                                     皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)
								皇妃エリザベートと落日のオーストリア=ハンガリー帝国(後編)                                     冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」
								冷戦末期ベルリンの壁崩壊と共に歌われた第九交響曲「歓喜の歌」                                     音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由
								音楽家とオーストリア=ハンガリー帝国:ウィーンが音楽の都と呼ばれる様になった理由                                     世界遺産 シェーンブルン宮殿
								世界遺産 シェーンブルン宮殿                                    


![[みゅう]](/images/common/logo_copyright01.gif)