-
この平べったい桃、ぺスカ・タバッキエラの季節が始まりましたー。
6月は市場に行くと・・・

こんな風に、白桃、黄桃、すもも、ネクタリン、アプリコット... 桃のバリエーションがたくさん!

私のお気に入りは↑すもも^^

そしてもちろん!本日の主人公のぺスカ・タバッキエラ。
日本語では「ばんとう」と言うんだそうで、もちろん、起源は中国です。なんてったって、中国3000年の歴史ですものね。孫悟空も食べたそうですよー。でも日本ではなかなか見かけませんが、イタリアでは6月から9月にかけてスーパーでも市場でもどこでも売っています。

山盛り・・・。ちなみにイタリアにいつ?と言うと、1800年代の初めにシチリアで栽培が始まった説もあれば1800年代末説とありますね。
この甘みはやっぱりエトナ火山の恩恵ですよねー
味は普通の桃よりも甘くてジューシー!ジェラートなどにもよく使われています。
食べなきゃソンしちゃいますよ。
平べったい桃(ぺスカ・タバッキエラ)のシーズン
2018-06-27
最新記事


お問い合わせ
マイページ
よくある質問









ミラノ『最後の晩餐』ツアーへご参加のみなさまへ
プライベートツアーのススメ
2025年12月31日限定ツアー発売開始!
【大人料金10%OFFキャンペーン】ポンペイ1日観光ツアー
2026年1月1日限定ツアー発売開始!
イタリアで年末年始を過ごす方へのアドバイス