-
さて、今回はLucca県Massarosa市の三つの村を紹介します。
ルッカと海辺の町Viareggioのちょうど中間にある、山、海どちらの景色も同時に見れる美しい地域です。
Stiavaという村が今でも公共の洗濯場が数箇所残っていて、これらを見る散歩コースがあるというのでさっそく行ってみました。
アプアーネ山脈がすぐ後ろにあり、水が豊富な地域なので、昔から村の女性は、ここに洗濯物を持ってきて、洗いながら、おしゃべりをしていたという社交の場です。

修復したてのstiava村の公共洗濯場
かつての村の公共洗濯場を修復し、蛇口もつけて、新鮮な飲み水も汲みに行けるようにしました。
今朝も多くの村の人が空らのビンを持って、ここまで飲み水を汲みに来ていました。
水を汲みがてら、挨拶したり、少しおしゃべりしたりと、ちょっとしたことですが、実は重要なことではないかと思います。
これだけでも、この村の人においしい水と健康を保障しているので修復をした甲斐があります。
この村から、隣村まで、いくつかの公共の洗濯場を見ながら散歩します。

修道院の洗濯場 Foto by Helene Paulusse
少し登ると、stiava村の全景が見えてきます。
ローマ時代からある古い村で、かつては、おおきな湾があり、スラブ人奴隷がここに運ばれたとか。上から眺めると湾の形のまま野原になっています。
次の小さな村Bargecchiaは、1000人足らずの村ですが、ここの教会の鐘楼は、プッチーニのお気にいりだったものです。
彼の友だちがここで医者をしていて、プッチーニは時々訪ねにきたのですが、その度にこの鐘楼の音を楽しそうに聞いていたそうです。
トスカの第三幕目朝の鐘楼のシーンがあるのですが、ここの鐘の音からインスピレーションを与えられて導入したものと言われています。
4つの鐘からできていて、手動だったそうです。

Auther:Simone.lippi
Title:Bargecchia – Veduta
License:Attribution-ShareAlike 3.0 Unported (CC BY-SA 3.0)
Link:https://it.wikipedia.org/wiki/Bargecchia#/media/File:Campanile_Chiesa_di_San_Martino_(Bargecchia).jpgプッチーニお気に入りの鐘楼とマサチュッコリ湖 Foto by wikipedia
この村を出て、中世特有の小さな村を通ると、目の前に、プッチーニの愛したマサチュッコリ湖やティレニア海、コルシカ島などが見えてきます。
ここを下るとcorsanico村に着きます。
この村の中心の聖マルティヌス教会に入ると、1602年製作の見事なパイプオルガンがありました。
しかも現役です。
夏には世界中から演奏家がやってきて二ヶ月間音楽イベントがこの教会内で行われます。

いかがでしたか。まだまだイタリアには知られていない宝物がいっぱいありますよ。
文 佐藤加代子
写真 佐藤加代子 Helene Paulusse
イタリア観光・ルッカにある3つの村、そしてプッチーニのお気に入りの村とは
2021-04-09
最新記事


お問い合わせ
マイページ
よくある質問









ミラノ『最後の晩餐』ツアーへご参加のみなさまへ
プライベートツアーのススメ
2025年12月31日限定ツアー発売開始!
【大人料金10%OFFキャンペーン】ポンペイ1日観光ツアー
2026年1月1日限定ツアー発売開始!
イタリアで年末年始を過ごす方へのアドバイス