- 
							
外にも出たくなくなるような暑い夏が続いていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、ローマの八百屋にて
良い天気に恵まれすくすくと育った野菜達を見かけましたので
本日はそのお野菜の一部をご紹介いたします。

この " おおお野菜 " 何だと思いますか ?
袋に入っているのはジャガイモですが、かなり小さく見えてしまいます。
調べましたところ、こちらは
Zucca Lunga di Napoli = ズッカ ルンガ ディ ナポリ
ナポリの長いカボチャ、という名のかぼちゃでした。
カボチャは、パスタの具になることが多いのですが、
このかぼちゃ一個で一体何人分のパスタが出来るのでしょう。。。

そしてその隣に並んでいたのは巨大なスイカでした。
イタリア語でスイカの正式名称は
「 ANGURIA = アングーリア 」 と言いますが
ローマでは一般的に
「 COCOMERO = ココーメロ 」 と呼ばれます。
昔スイカを知らない人々がココナッツとメロンの味に似ている、と言って
その名を略してココーメロと勝手に名付けられたようですが、
ローマ近郊の人々からは、
この別名、ココーメロという名で今も親しまれています。

こちらのスイカ、キロ 19セントです。。。
そういえば、
イタリアでスイカに塩をかける習慣はありませんので
昔驚かれたことがありましたが、
私はスイカの種もお構いなしに食べている
イタリア人を見て驚きました。
イタリアに来た当時は
スイカを食す際にも文化の違いを感じていました。。

左に見えているのはペペローニ、
右はズッキーニのはずなのに、、、
ズッキーニの所にペペローニ キロ 99セントと書いてある・・・
こんなことは日常茶飯事なので、気にしません。

さて、こちらは桃です。
日本では行儀良く並べてある果物達も
イタリアでは桃の箱から元気良くはみ出たりしています。。。。
そして自然のお野菜や果物は、形がいびつであって当たり前です。
イタリアで夏バテしそうな時は沢山フルーツを買って食べてみてください。
安くて美味しいですよ。。
テルミニ駅界隈では、スイカを食べれる出店もあります。
ちょっと声をかけづらいかもしれませんが、喉を潤すのに最適です。
是非トライしてみてください !
本日もみゅうブログサイトへお越しいただきありがとうございました。
 
暑い夏・ローマの八百屋
2013-07-31
最新記事

				
お問い合わせ
マイページ
よくある質問









								ミラノ『最後の晩餐』ツアーへご参加のみなさまへ                                    
								プライベートツアーのススメ                                    
								2025年12月31日限定ツアー発売開始!                                    
								【大人料金10%OFFキャンペーン】ポンペイ1日観光ツアー                                    
								2026年1月1日限定ツアー発売開始!                                    
								イタリアで年末年始を過ごす方へのアドバイス