-
今回は、年末年始を利用して行って来たサン=テティエンヌを紹介します。
パリから TGV で 約 3時間、 リヨンから ローカル線で50分。
サン=テティエンヌは 緑のユニホームが鮮やかなチームカラーの
サッカーチームで 有名ですが、 近年は 斬新な 建築デザインで知られるようになりました。というのも、サン=テティエンヌは、名古屋市や神戸市と共に UNESCO 創造都市ネットワークのデザイン部門に指定されています。 創造都市ネットワークとは、音楽・工芸・デザイン・メディアアート・食文化の創造産業7分野から、世界でも特色ある都市をUNESCOが認定し、認定された都市はその肩書を商業的にアピールできたり、他の認定都市や世界の文化団体との交流を得ることができる制度のことです。
サン=テティエンヌ =シャトークルー の駅に到着。
駅舎を出ると オブジェのように並ぶ、 腰掛け群にも 何げないデザイン感覚が表れています。
街は頂上にオペラハウスが立つ丘の上から 一望でき、北から南へと町並みが広がり、 移動には トラムがお勧めです。

1時間半 限定 乗り降り自由な 1回券 1.60 ユーロ。 カルネは10枚で10 ユーロ。家族や友だち同士で利用すると便利。街に向かうと パリの新凱旋門のような、 ツインオフィスビルが目に入り、

また 映画館 Le Camion Rouge も ビジュアル系デザイン。

今回は時間の制約があり、 足を伸ばせず残念でしたが、 市の北に 2005年からプロジェクトの始まった Cite du Design も見どころ。

空間に広がる さまざまな幾何学模様には 未来都市に居るような錯覚を覚えることでしょう。
さて、サン=テティエンヌから 鉄道で10分の フィルミニーには、世界遺産のコルビジェ作品群がありますので、それに関しては、明日のブログで。
友
サン=テティエンヌ UNESCO 創造都市ネットワーク デザイン
2017-01-08
最新記事


お問い合わせ
マイページ
よくある質問









今年も開催!おいしいシャンパーニュを歩こう!シャンパンとグルメのウォーキングツアー ...
[みゅう]プライベートルーブルツアーの集合場所が工事中
2025 ブルゴーニュのサンヴァンサン祭り ~コルトンワイン
フランスのワイン祭り~ボーヌ栄光の3日間 2024
参加してきました!大人気[みゅう]バスで行く 日帰りモンサンミッシェル オムレツの昼 ...
見どころいっぱい!芸術家が愛した地 パリのモンマルトル