-
クリスマスから40日後にあたる2月2日は、La Chandeleur、ラ・シャンドルーまたは、ラ・シャンドルール (聖燭祭)というキリスト教の祝日にあたります。
古代ローマ時代のろうそく祭りが起源のようで、フランスでは、La Chandeleurにクレープを焼いて食べる風習があります。
なぜクレープを食べるのかは諸説あるようですが、黄金色の丸いクレープが太陽の光=世界の光としてキリストを想起させる説や、太陽が春の訪れをつげるから・・などなど。春に向けた清めのイベントの一つ。
クレープを焼く時に、左手に金貨を持ちながら、右手でフライパンを持ってクレープををひっくり返す、と、お金に困らないとか、家族の繁栄を願って、など言い伝えがあります。
まるで、日本の2月3日節分に邪気を払う豆まきをするようなものですね!
この日は家族でクレープを作って食べたり、パン屋さんにも焼いたクレープが並びます。
今年は、まずはそば粉のガレットから!ガレット・コンプレット(卵、グリュイエールチーズ、ハム)にマッシュルームソテーをプラスしてみました。
みんなほぼ同時に食べられるよう、ガレット生地だけを先にたくさん焼いておきます。 そば粉でできた太陽!
塩味ガレットに飽きたら、そろそろデザートクレープの登場です!!予め、好きなトッピングを用意しています。溶かしたチョコレート、カットしたフルーツ、などなど・・。そしてクレープは小麦粉の生地に変わります。
わたしは、溶かしチョコレートと洋梨をカットしたものにしてみました★ 一年健やかに過ごせますように♥
(桃)
フランス、クレープを食べる日。
2019-02-07
最新記事


お問い合わせ
マイページ
よくある質問









今年も開催!おいしいシャンパーニュを歩こう!シャンパンとグルメのウォーキングツアー ...
[みゅう]プライベートルーブルツアーの集合場所が工事中
2025 ブルゴーニュのサンヴァンサン祭り ~コルトンワイン
フランスのワイン祭り~ボーヌ栄光の3日間 2024
参加してきました!大人気[みゅう]バスで行く 日帰りモンサンミッシェル オムレツの昼 ...
見どころいっぱい!芸術家が愛した地 パリのモンマルトル