-
今回は、バジャドリッド県にあるペニャフィエルという町をご紹介します。
原産地呼称Ribera del Duero(リベラ デル ドゥエロ)の赤ワインは上品質なワインということで、昨今世界で注目を集めています。ペニャフィエルはその生産地区のひとつです。
この辺りの気候は、大陸性で乾燥していて風が強く冬は寒さが厳しいが雪が降ることはありません。降雨量も程よくてぶどうが育つ環境に適しています。
町中に↑ このようなものが多くあります。バックにあるお城を見た後だったので、兵士の見張り小屋の跡だと思ったら、
ワインが呼吸するための空気口だったのです!
.jpg)
ペニャフィエル城から見える、一面ワイン畑!
.jpg)
王室ご用達のワイン・プロトス社の屋根は、ぶどうの形。ワインの試飲・講習会もあります。
.jpg)
ペニャフィエル城からの眺め。
.jpg)
こちらも。風が強く、春なのに寒くて、途中雪が舞っていました。
.jpg)
ペニャフィエル城の中には、ワイン博物館もあります。↑ 色々な匂いが・・・
ワインを語るには、匂いを嗅ぎわけることができなくては、、ということで、このようなものがありました。
難しい・・・
.jpg)
ワインになるぶどうの種類ってこんなにあるのですね~ ちなみにこの辺りのぶどうの品種の代表的なものに、
ティント・デル・パイスというのがあります。テンプラニージョ種に良く似た優秀な品種です。
.jpg)
そろそろお昼の時間。大きなかまど
.jpg)
あの大きなかまどだから、この大きなふいご!!!
.jpg)
地下の食堂へ続く廊下は洞窟でした。この大きな樽にはワインが眠っています zzz
.jpg)
まずはサラダから。レタスがシャキシャキで美味しい☆
.jpg)
カスティーリャ地方では当たり前の、にんにくスープ。カスティーリャスープとも言います。
寒い時にはほーんと温まります☆☆
.jpg)
子羊のロースト!皮がパリパリ、よく焼けていて美味しい☆☆☆
郷土料理ですので、やっぱり食べないといけませんね。
みなさんも機会があったらぜひ、行ってみてくださいね!
toyboo
おいし~い!ワインの産地ペニャフィエル <マドリッド発>
2013-09-13
最新記事


お問い合わせ
マイページ
よくある質問









【バルセロナ】大人気ツアー!「午前 世界遺産サグラダ・ファミリア入場ツアー (エレバ ...
ミハスに立ち寄ったら食べてみて!アーモンドのお菓子「ガラピニャーダ」
入手困難!!アルハンブラ宮殿の入場券
【マドリッド】2025年8月15日 アトーチャ駅の工事状況