アルコバサの修道院
アルコバサの修道院は、中世のローマ・カトリック教会で、ポルトガルのイエステ、アルコバサに位置しています。1153年に、初代ポルトガル王のアルフォンソ1世によって建設の命が下され、1223年に修道院の建物が完成しました。長い歴史にわたり、ポルトガル王一族の直属の機関によって管理されてきました。アルコバサの修道院は、ポルトガルで最古のゴシック建築の建物で、コインブラにあるサンタ・クルース修道院と共に、ポルトガルで最も重要な中世の修道院の一つでもあります。中世において、最後に手が加えられたのは静寂の回廊で、13世紀の終わりに完成しています。その芸術的および歴史的な重要性により、1989年にユネスコの世界遺産に登録されました。また、アルコバサの修道院には、アフォンソ4世によって悲しい終りを遂げた、ペドロ1世の愛妾イネス・デ・カストロの墓もあります。ペドロ1世とイネス・デ・カストロの悲恋は、多くの文学作品の題材にもなっています。
見どころ
ポルトガルのアルコバサの修道院の見どころは、美しいゴシック建築の建物です。修道院のファサードは、色々な様式が混合されています。ポータルとバラ窓は、オリジナルの教会の一部で、彫刻と2つの側塔は、18世紀初めに建て増しされたものです。アルコバサ修道院の側面の壁は銃眼付きで、後陣は、8つのフライング・バットレスがあり、後陣のヴォールトの重さを支えている、典型的なゴシック建築です。内層のほとんどの部分は、フランスに帰来するクレールボーのアビーのデザインにしたがっています。翼廊と3つの側廊のあるラテン十字のデザインです。コラムと壁には装飾が行われず、シトー修道会の方針に従って建てられています。メインの礼拝堂は、放射状に広がる天井桟敷に囲まれています。そして、修道院の翼廊には、ポルトガル王のペドロ1世と彼の愛妾イネス・デ・カストロの墓があります。イネス・デ・カストロは、ペドロ1世の父であるアフォンソ4世の命令のもと、1355年に暗殺されました。ペドロ1世が王になった後、イネスの遺体をアルコバサの修道院へ運ばせました。その他の見どころとしては、翼廊の南側にあるセント・バーナードの礼拝堂、18世紀の終わりに建てられたロイヤル・パンテオン、16世紀の初めに建てられたマニュエル様式の聖具室、青と白のタイルで装飾されている王の間、修道士の住居であったドミトリー、食堂、沈黙の回廊、キッチンなどがあります。


 
				
 お問い合わせ
お問い合わせ マイページ
マイページ よくある質問
よくある質問
 
			        


 フランス
								フランス イタリア
								イタリア スペイン
								スペイン イギリス
								イギリス ドイツ
								ドイツ オーストリア
								オーストリア アイルランド
								アイルランド スイス
								スイス チェコ
								チェコ ノルウェー
								ノルウェー ハンガリー
								ハンガリー  フィンランド
								フィンランド ベルギー
								ベルギー ポルトガル
								ポルトガル
![[みゅう]](/images/common/logo_copyright01.gif)